クリスマス環境教室へのご来館ありがとうございました!
2016年12月15日
こんにちは。
本年最後のイベント「クリスマス環境教室」が、11月26日(土)・27日(日)と12月3日(土)・4日(日)の2週にわたり開催されました。
期間中は、スケルトン車展示、スケルトン車へのごみ投入見学、分別釣りゲーム、工作教室、スタンプラリーなど、盛り沢山の内容でみなさまをお迎えいたしました。
【スケルトン車】
収集車の一部が透明になっているスケルトン車を展示。
ごみが詰め込まれていく様子も見学いただきました。運転席に乗っての記念撮影、かわるんとの記念撮影も。
【分別釣りゲーム】
まずは、かわるんのパネルを釣り上げ、パネルを裏返すと書いてあるごみや資源物を、かご中へ正しく分別します。正しく分別できた人には、かわるんの消しゴムや付箋などのプレゼントも。分別のことを楽しく学べると、大変好評でした。
【工作教室】
[紙すきでクリスマスカードを作ろう!]
写真の白い液体、元々の材料は牛乳パックなんです。牛乳パックから出来たパルプを水に溶かした状態で、とろとろしています。
橘リサイクルコミュニティセンター様のご協力もあり、素敵なカードをたくさん作っていただきました!
[松ぼっくりとペットボトルでミニクリスマスツリーを作ろう!]
松ぼっくりに好きな色を塗って飾りつけ、ペットボトルでドーム状に仕上げました。
こちらもそれぞれ素敵なツリーを作っていただきました。
出来上がったツリーはお家に飾ります!とたくさんの方に言っていただけて、とても嬉しかったのですが、少し工作の時間が短かったことが反省点でした。
また、思ったよりたくさんの方に来ていただき、定員の関係でお断りしてしまった方も何名かいらっしゃいました。本当に申し訳ありません。
今回の反省点を踏まえ、しっかりと次回に活かしたいと思います。
イベント開催中、ご好評により4日間で400名を超える方々に足を運んでいただきました。
またみなさまに楽しんでいただけるイベントを開催したいと思っております。
次回イベントは、3月の開催を予定しております。詳細が決定次第、このホームページでも改めてお知らせいたします。
今後も王禅寺エコ暮らし環境館をよろしくお願い致します。
2016年10月29日
こんにちは。
王禅寺エコ暮らし環境館も、お陰さまで4月の開館から半年が経ち、
約7000名のお客様をお迎えすることができました。
ご来館の皆さまにも感謝申し上げます。
今日は8月に開通しました遊歩道の様子をお伝えします。
「長沢入口」バス停側の門から入りますと右手に遊歩道があり、左手には王禅寺エコ暮らし環境館、資源化処理施設、その奥に王禅寺処理センターが見えます。
遊歩道は豊かな緑に囲まれており、実際に歩いた際にはドングリが落ちていたり、トンボやバッタ、カマキリなど様々な生き物にも出会うことができました。
遊歩道は「延命地蔵尊」バス停まで続いていますが、途中の原生林にはタヌキも出没するそうです。
来年1月頃には延命地蔵尊バス停横に公園「王禅寺かわるんパーク」がオープンする予定です。現在は工事中のため、「かわるんパーク」横の道はまだ細くなっていますが、完全開通になるのが今から楽しみです。
寒さを感じる季節になってきましたが、お散歩コースの一つに入れてみては如何でしょうか?
環境館にもお気軽にお立ち寄りくださいませ。
2016年09月05日
こんにちは。
王禅寺エコ暮らし環境館では現在、かわさき緑のカーテンづくりを行っています。
かわさき緑のカーテンとはカーボンチャレンジ川崎エコ戦略や節電対策として、夏の時期のエアコンの使用を少しでも抑え、楽しくできる緑化を推進するために、ゴーヤー等ツル性植物を育てる取り組みです。
4階エントランス横でゴーヤー、プリンスメロン、小玉すいか、ミニ栗カボチャをプランターで育てています。
スタッフみんなで種を植え、毎日水やりをし、緑のカーテンをつくることができました。
こんなに立派な実がつきました!
ご来館の際は緑のカーテンも見てみてくださいね。
夏の間の節電対策は他にもあります。
・エアコンの設定温度は28℃にする
・冷房時に家族がいっしょの部屋で過ごす
・うちわや扇子を使う など
暑い日はみんなで一緒に涼しい場所に集まって過ごすことで、地球温暖化防止や節電につなげる取組のことをクールシェアといいます。
王禅寺エコ暮らし環境館は9月末までクールシェアスポットになっています。
みなさん是非遊びに来てください。
2016年08月20日
こんにちは。
まだまだ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
7月28日(木)~8月9日(火)に開催しておりました王禅寺エコ暮らし環境館初の夏休みイベントも無事終了いたしました。
期間中多くのお客様にお越しいただき、スタッフ一同御礼申し上げます。
☆イベントの様子を紹介します☆
■『ぬり絵が動く!あさおの里山』
麻生区に住む生き物「タヌキ、カエル、モグラ、アゲハチョウ、オナガ」のぬり絵がスクリーンの里山に映し出されます。クレヨンで塗られた、たくさんの可愛い生き物で里山がいっぱいになりました。
■『工作教室』
ペットボトルを使った工作教室です。
午前中は、風鈴・けん玉(どちらか選択)、午後は、空気砲を作成しました。
全ての工作教室に参加してくださった方もいらっしゃいました。
また、作った空気砲を使った「まと当てゲーム」も。少しだけ勉強も、ということで「資源物は何に生まれ変わるのか」をテーマに、スタッフみんなで考えた「まと」を使用しました。
(たとえば、使わなくなったノートはトイレットペーパーに生まれかわります!)
■『スケルトン車とかわるんが来る!水素カーがやってくる!』
8月5日(金)、6日(土)には、かわるん・スケルトン車・水素カーが来てくれました。
普段近くで見られないごみの投入の様子や、パッカー車の仕組みをご覧いただいたり、運転席に乗るという貴重な体験もしていただきました。
初めてのイベントということで、どのくらいの方に参加していただけるのかドキドキしてお待ちしておりましたが・・・・おかげさまで、たくさんの方の笑顔にあふれたイベントになりました。
本当にありがとうございました。
今後も、色々なイベントを開催したいと思っております。
「こんなイベントをやって欲しい」というようなご意見がありましたら是非お聞かせください。
みなさまのご来館を心よりお待ち申し上げております。
2016年08月01日
こんにちは。
梅雨も明け、王禅寺エコ暮らし環境館も初めての夏を迎えました。
7月28日(木)から夏休みイベントを開催しています。
環境館にとっても初めてのイベントです。
緊張の初日を迎えましたが、お陰様でたくさんの方々にご来館いただいております。
本当にありがとうございます!
引き続き、8月9日(火)まで開催しておりますので、是非ご来館ください!
開催日程:7月28日(木)~8月9日(火) 9時~16時30分(最終入館16時)
「ぬり絵が動く!あさおの里山」や工作教室、さらに8月5日(金)6日(土)にはスケルトン車とかわるんが来たりと盛り沢山の内容になっています。
また、8月5日(金)6日(土)には水素カー【燃料電池自動車】の追加展示が決定しました。
イベントページに詳細が載っていますので、是非ご覧ください。
« 前へ
1
…
13
14
15
16
次へ »