2019年05月16日
こんにちは。
すっかり周りの木々も緑に覆われ早くも夏到来といった感じですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
王禅寺エコ暮らし環境館では、5月6日(月)にヨネッティー王禅寺との「GW合同ミニイベント」を開催いたしました。
10連休の最終日でしたが、たくさんのお客様にお越しいただきました。
まずはお礼申し上げます。ありがとうございました。
今回は、合同ミニイベントの様子をご紹介いたします!
●お花のブローチ作り●
ペットボトルのキャップを使って、お花のブローチを作成していただきました。
母の日のプレゼントにする!と一生懸命作ってくれた方もいらっしゃいました。
お母さんには喜んでいただけましたでしょうか?
●分別ボールダーツゲーム●
分別のことを学びながらゲームを楽しみ、笑顔がこぼれました。
分別が正解して笑顔、景品もたくさんもらって、さらなる笑顔。
喜んでいただきこちらも嬉しかったです。
●しゃぼん玉遊び●
春の環境教室でも好評だったしゃぼん玉遊びを今回も実施しました。
足元が滑りやすく危ないという前回の反省点を踏まえ、滑り止めマットを導入。
皆さまに安全に楽しんでいただけました。
●2施設合同スタンプラリー+クイズラリー●
スタンプラリーは二つの施設に、クイズは王禅寺エコ暮らし環境館だけに配置しました。
スタンプラリーとクイズラリー両方完成した方にはかわるんグッズや
ヨネッティー王禅寺のプール子供無料券が当たる糸引きくじにも参加していただきました。
何が当たるかわからないドキドキ感もあり、皆さまに大好評でした。
-
●お花のブローチ作り●
-
●分別ボールダーツゲーム●
-
●しゃぼん玉遊び●
-
●2施設合同スタンプラリー+クイズラリー●
今回は、1日のみの開催でしたが、たくさんの方にお越しいただき大盛況に終わりました。
ご来館いただいた皆さまには感謝いたします。
小学校の社会科見学も始まり、連日たくさんの見学者の皆さまを受け入れています。
次回の夏の環境教室もますます皆様に楽しんでいただけるような企画を考えてまいりますので、
楽しみにしていて下さいね。
本当にありがとうございました。
「春の環境教室」へのご来館ありがとうございました!&ミニイベントのお知らせ
2019年04月19日
こんにちは。桜咲く春らしい季節となりました。
3月23日(土)・24日(日)の2日間は、平成最後の「春の環境教室」を開催いたしました。
初日はあいにくの天候にも関わらず、今回もたくさんの方々にご来館頂き大変うれしく思います。
イベントの様子をご紹介いたします。
◆木工ワークショップ◆
NPO法人みどりなくらしのご協力により、自然の素材を使って森の動物を作りました。
同じ形の材料から、ひとりひとり様々な個性あふれる動物やロケットなどが生まれました。
今回は事前予約制とさせて頂きました。たくさんのご応募まことにありがとうございました。
全てのお時間帯に定員を超えるご応募があり、抽選の結果、落選となりましたみなさまには大変申し訳ございませんでした。
◆ミニ工作教室◆
いつも身近にあるペットボトルのキャップを使って、オリジナルのコマを作りました。
小さなお友達はパパやママに手伝ってもらいながら完成させましたね。
思い思いに描いた絵でコマ作り、誰のコマが一番長く回るかな~とみんなで楽しく遊びました。
◆花の植替え体験◆
屋上庭園にある花時計をご覧になったことはありますか?
今回もたくさんの参加者の方々のご協力により、色とりどりの花々が植えられました。
今回は「ペチュニア」というお花を植えました。
ナス科の多年草で、薄くひらひらした透けるような花びらの花を夏場の長期間咲かせます。
ペチュニアの語源はブラジル先住民の言葉で「Petun(たばこ)」。
たばこの花に似ていることからついた名前と言われています。花言葉は「心の安らぎ」です。
環境館にお越しの際は是非屋上庭園もお散歩してみてくださいね。
今回は、駐車場の一角でうちわの骨やハンガーなどを使った、しゃぼん玉遊びをしました。
様々な大きさのしゃぼん玉を作る子どもたちの夢中な姿に、おとなも和みました。
天候や風向きで足元がすべりやすくなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
次回以降、改善していきたいと思います。
その他にも、おもちゃドクターによる無料修理、スケルトン車のごみ投入見学、分別釣りゲーム、燃料電池自動車同乗体験、
焼き立てパンの出張販売、かわるん来館は今回も大好評でした。
物々交換会では、みなさまに安全に入場していただくために今回より開場時の入場順抽選制を導入いたしました。
快くご協力いただき、まことにありがとうございました。
事前出品のご協力にも心より感謝申し上げます。
今後ともみなさまに安全に楽しみながら学んでいただけるようなイベントを企画してまいります。
また、おかげさまで2019年3月31日に四万人目のお客様を迎えることができました。
新年度を迎え、スタッフ一同気持ちも新たにがんばってまいります。
さらに、追加でのお知らせとなりますが、長いゴールデンウィークの最終日2019年5月6日(月)に、
ヨネッティー王禅寺と王禅寺エコ暮らし環境館の合同ミニイベントを開催いたします。
プール子供無料券が当たるスタンプ&クイズラリーや簡単なリサイクル工作など、気軽に参加できるミニイベントとなっております。
詳しくは、イベントページをご覧ください。
みなさまのご来館を心よりお待ち申し上げます。
2019年02月19日
こんにちは!
立春も過ぎ、梅の花が少し早い春の訪れを告げてくれていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
先日は、環境館の屋上庭園もうっすらと雪化粧していました。
このような寒い日の朝晩など、普通ごみを燃やしている処理センターのえんとつからは、白いけむりのような物がもくもくと出ていることがあります。
それは、寒い日に皆さんが息を吐くと白くなるのと同じで、温かい熱が冷やされて水蒸気となって見えているのです。
けむりが出ているのかと不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、決して有害なものが排出されている訳ではありません。
きちんと処理をしていますので、安心してください。
この水蒸気、寒い今の時季にしか見られない光景なので、お近くにいらした際には是非一度見上げてみてくださいね。
-
水道にはつららが!!
-
けむりではなく、水蒸気なんです。
さて、こんなに寒い日が続くと暖かい春が待ち遠しいですね!
環境館では、3月23日(土)、24日(日)に春の環境教室を開催します。
【開催日時】3月23日(土)、24日(日)10:00~15:00(開館時間 9:00~16:30)
今回の環境教室も、木工ワークショップ・物々交換会・分別釣りゲーム・おもちゃの病院・スケルトン車展示・
燃料電池自動車同乗体験・花の植替え体験など、盛りだくさんの催しをご用意しています。
また、物々交換会では、今回も皆さんからの出品のご協力をお願いしています。
イベント当日の出品は大変混雑いたしますので、できるだけ事前の出品受付にご協力をお願いいたします。
※出品受付期間:~3月24日(日)13:00まで
*23日(土)のみ開催のもの、24日(日)のみ開催のもの、事前予約が必要なものもございます。
詳細はイベントページにてご確認をお願いいたします。
是非、春の訪れを感じにお越しください。
皆さんのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
「2018年クリスマス環境教室」が開催されました!
2018年12月14日
こんにちは!
街がクリスマスのイルミネーションに彩られる季節となりました。
12月も暖かい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
王禅寺エコ暮らし環境館では、12/1(土)、12/2(日)の2日間に渡り「クリスマス環境教室」が開催されました。
本日はその様子をお届けします。
◆リサイクル工作教室~空きびんでスノードームを作ろう!~
空きびんを使って世界でひとつだけオリジナルのスノードームを作りました。
びんを逆さまにするとキラキラした雪が降ってきて、とても幻想的です。
実は、この雪は卵のからを細かく砕いたものなんですよ。
空きびんだけではなく、卵のからもリサイクル!
事前予約ではたくさんのお問い合わせをいただきまして、ありがとうございました。
また、参加枠が埋まってしまい参加できなかった方も多くいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
今後も皆さまに楽しんでいただける企画を考えていきたいと思います。
◆物々交換会~みんなでリユース~
毎回大好評で、今回もたくさんのお客様が参加してくださいました。
ご協力誠にありがとうございました。
今回、出品数も引換数も今までの最高記録でした。
本当にたくさんの方にご参加いただきましたが、受付や品出しが間に合わず、ご迷惑をおかけした部分もございました。
申し訳ございませんでした。
次回以降改善策を考えていきますので、またのご協力をお願い申し上げます。
◆分別ゲーム
釣りゲームで分別のルールを楽しくお勉強しました。
◆環境展示~ペットボトルと資源~
寒い冬をエコに過ごす工夫や、ペットボトルと地球の天然資源(石油)の関係について、展示を行いました。
ペットボトルの材料「石油」ができるには、なんと6千万年以上の年月が必要なんですよ!
勉強になった、仕組みが分かったなどのうれしい言葉をいただきました。
◆COOL CHOICEゲーム
COOL CHOICE(クールチョイス)とは、温暖化対策のための「賢い選択」のこと。
ちょっと難しい言葉ですが、ゲームで楽しく知ることができました。
【12/1(土)のみ】
◆クリスマスオーナメント作り
使い捨てのお弁当のふたなどを使って、オリジナルオーナメントを作りました。
世界にひとつだけのオーナメント。是非お家でも飾ってくださいね。
【12/2(日)のみ】
◆窓からはじめるエコ!~断熱を体験しよう!~
お家の中で一番熱の出入りが多いのは窓!ということで、「断熱窓」を体感していただきました。
氷を入れたケースの周りを色々な種類の窓で囲って、実際に触ってみると・・・?
「触った感じが全然違った」「知らなった」などのお声をいただきました。
◆花の植替え体験
屋上庭園の花時計の周りを、冬でも元気なお花で飾りました!
寒い中、たくさんの方がご協力くださいました。本当にありがとうございました。
◆おもちゃの病院
壊れてしまったおもちゃをまた使えるように、おもちゃドクターによる修理を行いました。
皆さん、直す様子も興味深く見守っていました。
◆焼きたてパン出張販売
今回も好評でした!とってもおいしい焼きたてパン。
「さおり織り」の小物もたくさんの方にお手に取っていただけました。
2日間で500名を超えるお客様にご来館いただき、とてもうれしく思います。
ありがとうございました!
忙しい年末ですが、体に気をつけてお過ごしくださいね。
どうぞよいお年をお迎え下さいますよう、お祈り申し上げます。
来年も皆さまのご来館をお待ちしております。
2018年11月02日
こんにちは。
日ごとに木々が色づきはじめ、紅葉の美しい季節となってきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
環境館では、屋上庭園や周辺の樹木の葉も赤や黄色に彩りを増して、秋の深まりを感じています。
屋上庭園や遊歩道、かわるんパークも秋色に。
そしてこれから街のショーウインドウには、少しずつクリスマスのディスプレイが増えていくころですね。
王禅寺エコ暮らし環境館でも、冬のイベント「クリスマス環境教室」を開催いたします。
【開催日時】 12月1日(土)、2日(日) 10時~15時 (開館時間:9時~16時30分)
毎回好評のリサイクル工作教室や物々交換会を始め、恒例のスタンプラリーや分別ゲームなど
楽しみながら学習できるイベントや、ペットボトルとエネルギー・資源とのかかわりなどの環境展示も開催いたします。
かわるんも皆さんに会いに来ますよ!
今回のリサイクル工作教室では、空きびんを利用したオリジナルのスノードームをつくります。
事前予約枠、当日申込枠の両方がありますので、詳しくはイベントページをご確認ください。
また物々交換会では、今回も皆さんからの出品のご協力をお願いしています。
イベント当日の受付も可能ですが、混雑によりお待たせしてしまう可能性があります。
できるだけ事前の出品受付にご協力をお願いいたします。
※出品受付期間:~12月2日(日)12:00まで
他、日替わり開催として「クリスマスオーナメント作り」、「窓からはじめるエコ!~断熱を体感しよう!~」や
「花の植替え体験」、「おもちゃの病院」、「焼きたてパン出張販売」などがあります。
なお、おもちゃの病院は必ず事前のお申込みが必要になります。イベントページをご確認ください。
花の植替え体験では、屋上庭園の花時計の周りを冬の花へ
植え替えるお手伝いをしていただける方を大募集!
当日9時~整理券を配布いたしますので、是非ご協力ください。
寒さに負けず、ご参加くださった皆さまには、くり返し使える
『エコカイロ』をプレゼントします!
予約方法や開催時間などについての詳しい内容については、イベントページに掲載されておりますので、是非ご覧ください。
本格的な寒さに向かう時節、お身体に気をつけてお過ごしください。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
花時計を冬のお花で飾ってください!
« 前へ
1
…
9
10
11
12
13
…
16
次へ »