2021年春のミニイベントを開催しました

2021年03月23日

こんにちは。

桜も咲き始め、春らしい風も感じられるようになってきましたね。

 

王禅寺エコ暮らし環境館では、3月20日の春分の日に春のミニイベントを開催いたしました。

規模を縮小した形となりましたが、一年前は中止となった春のイベントを無事開催することができ、

また、たくさんの方々にご参加いただき、スタッフ一同大変うれしく思っています。

工作教室などの事前予約だけでなく、ご来館の際は感染予防としてマスク着用、検温、手指の消毒などに

ご協力とご理解をいただき、本当にありがとうございました。

 

それでは、イベントの様子を紹介いたします。

 

【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】

  • 【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】
  • 【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】
  • 【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】
  • 【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】
  • 【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】
  • 【上段:万華鏡作り たねダンゴ作り 花の植替え体験】 【下段:分別釣りゲーム スケルトン車ごみ投入見学 スタンプラリー】

《リサイクル工作教室~ペットボトルで万華鏡を作ろう!》

外側だけでなく、内側のキラキラにもペットボトルに色をつけて刻んだものを使いました。

自分だけのオリジナルの飾りつけは、みなさん集中して楽しんでましたね。

できあがった万華鏡をくるくる回しながら笑顔で喜んでくれました。

 

《たねダンゴ作り》

たねダンゴは、2011年3月11日におこった東日本大震災の復興支援活動の一環がきっかけで始まりました。

風や雨にも流されないように、肥料を入れた泥ダンゴにタネをつけてそのまま植える方法です。

最近のお子様たちはなかなか泥ダンゴを作る機会もなくなってきているようですが、みなさん一生懸命こねこねして

楽しみながらたねダンゴを作りました。

7月から10月にかけて、ジニア、コスモス、ハゲイトウ、クレオメ、センニチコウの色とりどりの花たちが咲くのが楽しみですね。

 

《花の植替え体験》

屋上庭園にある花時計をご覧になったことはありますか?

今回もたくさんの参加者の方々のご協力により、バーベナという花が植えられました。

クマツヅラ科の多年草で、小さな花が周りから順番に輪のように咲いていき、花の輪は人とのつながりや結びつきのシンボルであるといわれています。

花言葉は「魅力」です。

環境館にお越しの際は、ぜひ屋上庭園もお散歩してみてくださいね。

 

また、スケルトン車のごみ投入を興味津々で見学するお子様たちの姿にもほのぼのしました。

分別釣りゲームやスタンプラリーも景品引き換えを目指して楽しめましたね。

 

来年度も引き続き、みなさまに安心してご来館いただけますよう、スタッフ一同努めてまいります。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。