クリスマス環境教室を開催しました
今年もいよいよ押し迫ってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
先日の12月7日(土)~8日(日)に、クリスマス環境教室を開催しました。
お寒い中、たくさんの方にご来館いただき、心よりお礼申し上げます。
7日(土)は久しぶりに、かわるんだけでなくエコちゃんずも遊びに来てくれました。
たくさんのお友達に一緒に写真を撮っていただき、かわるんもエコちゃんずも喜んでいましたよ。
<リサイクル工作教室>
今回のリサイクル工作教室では、牛乳パックや画用紙を使って、クリスマスツリー型のプレゼントボックスを作りました。
みなさん好きな絵やシールなどで思い思いにツリーを作ってくれました。中にはかわるんの可愛らしいサンタクロースもありましたよ。
当日の整理券配布にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
<ミニ工作教室>
ミニ工作教室では、バスボム作りを行いました。
赤、青、黄、緑と色とりどりのオリジナルの発泡性入浴剤を作りました。
中に埋め込んだカプセルからはどんな動物が出てきましたか?
今のような寒い季節でも、お風呂でしっかり温まればぽっかぽか。暖房の使用が減ることにもつながり、地球温暖化対策になりますね。
とてもたくさんの方に参加いただきましたが、予想以上の人気にスタッフの対応が行き届かない場面もございました。
特に7日(土)は早い時間に終了となり、誠に申し訳ございませんでした。
次回以降のイベントでは、今回の反省をしっかりと活かしてまいります。
クリスマス環境教室の様子をご紹介
<COOL CHOICE(クールチョイス)に挑戦!>
川崎市地球温暖化推進センターのご協力で「COOL CHOICE(クールチョイス)に挑戦!」を実施。
環境マークや気候変動の展示や、ダーツゲームなどで小学生も楽しみながら学ぶことができました。
<環境展示~未来は変えられる~>
環境展示では、このまま地球の温度が上がっていくとどうなるのか。
過去と現在をよく知り、未来のためにどうしたら良いのか。「地球との約束」を考えていただきました。
その中の一部をご紹介♪
「夏は涼しく、冬は暖かい洋服を着てエアコンの使用をひかえる」
「すききらいをがんばる!」
「誰もいない部屋の電気を消す!!」
「ポイすてをしない!3R(3きりも)を気をつける!」
「ちきゅうをきれいにしたいよ。がんばるよ」
たくさんの約束をありがとうございました。みんなで一緒に素敵な未来にしましょう!
<王禅寺処理センターとごみのゆくえ>
3D立体画像を使って、王禅寺処理センターの職員が焼却炉のしくみと普通ごみの処理について、お子様にも分かりやすく解説してくれました。
この3D立体画像は、テレビゲームのようにコントローラーを使って焼却炉の中に入ることができるんです!
少し難しいところもあったかと思いますが、たくさんの皆さんにごみの処理について知っていただきました。
その他、恒例の物々交換会、スタンプラリー、分別釣りゲーム、焼きたてパンの出張販売も大盛況で終えることができました。
物々交換会では、今回もたくさんのご出品ありがとうございました。入場順抽選にもご協力いただきまして、改めてお礼申し上げます。
アンケートにもご協力いただき、たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました。
スタッフ一同、皆さまによりよいひとときを過ごしていただけるよう努めてまいります。
まだまだ寒くなりますが、どうぞおすこやかに新年をお迎えくださいませ。
2019年は12月28日(土)まで開館しております。2020年は1月4日(土)から開館いたします。
4日(土)は、エコかるた大会やレジ袋で凧あげの「たこ」を作る工作など新年らしい企画を準備して、皆さまのご来館をお待ちしております。
詳しくはイベントページをご覧くださいね。