「2018年夏休み環境教室」が開催されました!その1

2018年08月28日

こんにちは。

まだまだ厳しい暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

環境館では、8月2日(木)~7日(火)まで“環境について楽しく学ぶ夏にしよう”という事で「夏休み環境教室」を開催いたしました。

イベント期間中はまさに「酷暑」という言葉がぴったりでしたが、たくさんのお客様にお越しいただきました。

まずはお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

たくさんの写真を撮ることができましたので、大盛況に終わりました環境教室の様子を2回に分けてご紹介いたします!

 

◆ぬりえが動く!川崎市の動植物◆

みなさんが思い思いに色をぬったぬり絵が、環境シアターの大きなスクリーンで動き出します。

『お~!』という大きな歓声やスクリーンの中のぬり絵との記念撮影。とてもにぎやかな風景になりました。

 

◆リサイクル工作教室~ペットボトルシューターを作ろう!~◆

ペットボトルを使ってペットボトルシューターを作成。出来上がったシューターでゲームをして遊びました。

的あてゲームで得点を競い、優勝者にはキラキラかわるん缶バッジをプレゼント。

みんな優勝をめざして頑張っている姿に、笑顔がこぼれました。

 

かわるんも工作教室を見学に来ましたよ♪

 

◆物々交換会~みんなでリユース~◆

「自分では使わないけど、捨てるにはもったいないもの」の交換会。

今回もたくさんの方に出品のご協力をいただきました。

お目当てのものと交換できて喜んでいる姿を見ると、こちらも嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

◆スタンプラリー◆

スタンプラリーをしながら資源化処理施設や、普段は見ることができない処理センターのごみピットの見学なども

楽しんでいただきました。

 

◆王禅寺処理センターガイドツアー◆

普通ごみを燃やして処理をしている「王禅寺処理センター」のガイドツアー。

各回大盛況でした。ガイドツアー参加の方のみ見学できる場所もあり、収集車がごみを降ろす様子や

焼却炉の中でごみが燃えている様子をモニター越しに見て、大盛り上がりでした。

 

◆おもちゃ病院◆

おもちゃドクター(「NPO法人おもちゃ病院」様)に来ていただき、壊れたおもちゃを無料で修理していただきました。

修理が終わって動き出すおもちゃを見て、子ども達が喜んでいる様子に、私たちも「ものを大事にする気持ち」を

改めて思い出しました。

また、おもちゃドクターへの感謝のお言葉もたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

その2へ続きます!