2022年クリスマス環境教室を終えて
寒気日増しに深まる季節となりました。
今年は、ラニーニャ現象などの影響で寒さが厳しく雪が多くなると予想されていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、王禅寺エコ暮らし環境館では一足早くクリスマス環境教室を12月3日、4日の二日間開催いたしました。
その様子をお伝えしますね。
◆リサイクル工作教室~サステナブルアクセサリー作り◆
協力:明治大学デザイン研究部
明治大学デザイン研究部の方々との初めてのコラボ工作教室です。
学生の皆さんと一緒に、ごみを使ったオリジナルのブレスレットを作りました。
何気なく捨てているごみの中にもかわいいデザインのものがあります。
その一部を切り取って加工をしたあと、光沢のある丸玉と一緒につなげるとほんの少し大人っぽいブレスレットの出来上がり!
子どもたちは、学生の皆さんと一緒に会話しながら楽しく和やかに作っていました。
完成したブレスレットを腕につけてみると、とてもおしゃれでちょっぴりお姉さん、お兄さん気分になったかのようです。
このようにごみが別な発想や工夫で、新たなものに生まれ変わりました。
これからも住みやすい地球を守るためにも、皆さんと一緒に環境にやさしいことを続けていきたいと思います。
◆ミニ工作教室~バスボムを作ろう◆
寒い季節におすすめの工作!
かわいい動物のカプセルを入れた、発泡性入浴剤を作りました。
自分で材料を混ぜ、丸めて作ったオリジナルの入浴剤です。
発泡なので、お家のお風呂に入れるとたくさんの泡が出て溶け、中からお楽しみのカプセルが浮かびます。
家族で『ほっこり』した入浴タイムをお過ごしくださいね。
◆クレーンゲームdeめざせ!クレーン運転手◆
家庭から集められたごみや一部の資源物は処理施設に来た後、クレーンを使って移動します。
実際のクレーンを動かすには専用の運転免許が必要になるため、
今回のイベントではクレーンゲーム機を使って、運転操作の疑似体験にチャレンジ!
ごみなどを”丸いボール”に置き換えて、「さあ~上手にボールをつかみ取って、落とさず決められた落とし穴の場所まで運転操作できるかな?」
3回チャレンジでき、1回でも正しくボールを運べたら、本人写真入りの「こども免許証」のプレゼントです。
ハラハラ・ドキドキしながらの操作ですが、中々つかみ取るのが難しく、何度か再チャレンジしていた方もいました。
成功した方には、その場で写真を撮り”こども免許証”の発行です。免許証を手にしてとても嬉しそうに喜んでいました。
成功した時の拍手と歓声はもちろんのこと、途中で落とした瞬間の「惜しい~、残念~」などの声も聞こえ、
ブース周辺はとても楽しく盛り上がっていました。
◆物々交換会~みんなでリユース~◆
コロナ過ではありますが、2回目の交換会を開催しました。
前回の8月開催では事前予約制等制限があったにもかかわらず、皆さまのご協力により無事好評のうちに終了することができました。
今回も前回同様、制限等の中ご協力くださいましてありがとうございました。
皆さん素敵な品物を手にすることができましたでしょうか。
着ることが無くなってしまった洋服や、使わなくなったおもちゃなどが、「捨てるのではなく、新たな人へ」という思いによって
必要としている方の元へ届き、地球にやさしい取り組みにもつながっていきます。
◆リメイク服展示◆
協力:明治大学デザイン研究部
使わなくなってしまった洋服に手を加えて、新たによみがえらせた一着を作成しました。
それぞれの洋服の素敵な部分を見つけ、組み合わせることでオリジナルのデザインの洋服が生まれました。
今、環境問題が深刻化する中、衣類が大量に廃棄され世界各地で大量のゴミとなってしまっているニュースを聞きます。
サステナブル(持続可能)な社会へするための一つの取り組みとして、リメイク服やリメイク小物にもご注目ください。
なお、2023年1月13日(金)まで引き続きリメイク服展示を行っています。
イベントに参加できなかった方も期間中に来館いただき、実物をご覧いただけると嬉しいです。
他、毎回人気の分別釣りゲーム、スケルトン車展示・ごみを入れた時の様子が見学できるごみ投入見学、スタンプを探して施設内をめぐるスタンプラリーも好評でした。
今年も、残すところあとわずかとなりました。
コロナ過が長期化する中、ご来館いただき誠にありがとうございました。
また、ご来館いただいた際は感染予防としてマスク着用、検温、手指の消毒などにご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
来年も環境館スタッフ一同、皆さまが楽しんでいただけるよう内容を充実させてまいりたいと思います。
皆様、時節柄お忙しいとは存じますがお身体を大切に、どうぞ良いお年をお過ごしください。
またのご来館をお待ちしております。